【上級ジャムスタンダード】 some skunk funk サムスカンクファンク

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをオススメするこのブログ。

今回はファンキーインストの名曲「サムスカンクファンク」を取り上げます!

ブレッカーブラザーズによる「へヴィーメタルビバップ」
というアルバムに収録されていたこの曲。

アルバムタイトル通り、バリバリのジャズミュージシャン達が、
当時最先端だったフュージョン様式を取り入れ、
まさにへヴィーメタルな音圧でジャズバリの多彩なアドリブをしまくった、
時代を変えた名盤です。

そんなアルバムの中でも代表曲と言っても過言ではない「サムスカンクファンク」

セッション的な視点から特徴をまとめると

1 高速ファンクのリズム&グルーヴで押しまくり!
  リズム隊にはこのファンキーな高速グルーヴをキープし続ける仕事が生まれます。

2 コード進行自体はほとんど一発。
  構成ごとに一つづつコードが変わっているだけなのでシンプル。
  しかし、その分テーマメロディが激複雑です!
  16音符バリバリで、切れのあるキメフレーズの連発で、
  まずはこのテーマを弾き切ることが最初の難関となるでしょう。

3 アドリブはコード1発のファンクなのでなんら難しことはありません。
  ただし、ソロの終わり、テーマの途中など、
  随所に超難キメパートが待ち構えているので、
  調子にのって弾きまくり、周りが聞こえなくなると、簡単に置いて行かれます。

という訳で、何しろテーマが難しい!
いきなりハイテンションのキメから始まり、高速ファンクグルーヴにのって、
トランペットとサックスのハイレベルなアンサンブルの
複雑なテーマがスタートします。

まずはこのテーマをしっかり演奏できるかが初めの難関です。

とってもスピーディで、破壊力があって、かっこいい曲なのですが、
セッションでやるとなるとなかなか難儀です。

でも、テーマとキメさえ攻略できれば、
アドリブ自体はコード一発のファンクなので安心。

管楽器をそろえて、この曲をセッションすると、
会場が一つになって燃え上がること間違いなし!

苦労して練習するだけの価値はある曲だと思いますので、
是非チャレンジしてみてくださいね。

FTJS!

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。

動画プログラム

無料メルマガ


  

Email

サブコンテンツ

ameblo.png

インストラクター

斉藤彰広
プロフィール


坂下春樹
プロフィール

サイト運営者

株式会社ジャムニケーション