プロフィール

斉藤彰広
斉藤彰広
ジャムセッションを日本の文化に!が合言葉のジャムセッション伝道師!

ブログ

これだからジャムはやめられない!!これだからジャムはやめられない!!
ジャムセッション解説ブログ!様々な動画を元にジャムのコツを大公開!

ドラムのどこを聴く!?3~パーカッション編~

今回がドラムのどこを聴くシリーズ、一応の最終回です。

沢山のドラムやシンバルが合わさってできたドラムセット。
その他のパートのプレイヤーは、どこを中心に聞けばいいのでしょうか?

今回は、ドラムの影の相棒、
パーカッションパートについて解説していきます。

まず、パーカッションというとどういう楽器が思い浮かぶでしょうか?

コンガ、ボンゴ、ティンバレス、シェィカー、タンボリン、マラカスなどなど。
一重にくくっても、実は沢山のパーカッションがあります。

もちろん、それぞれ音色も違うし、演奏方法も違うのですが、
セッション的には、「パーカッション」とは大きく次のように定義されます。

「基本的に、音程がない、もしくは音程幅が少なく、単一の音色で、
 リズムに特化したパートをパーカッションとする。」

ちょっと硬い言い回しですが、
ドラムセットほどいろいろな音色はなく、
かつサックスなどのように、メロディを演奏するのが主になっていないパートを
パーカッションと呼ぶことができるのです。

こう考えると、
実は、ギターのカッティングや、ピアノのリズムバッキングなども、
パーカッションの類に分類できます!

さて、そんなリズム楽器であるパーカッションですが、
やはりアンサンブルの中でリズムのかなめを握っている
ドラムセットとのコンビネーションが非常に大事になります。

では、パーカッション、もしくはリズムサイドのプレイヤーは、
ドラムセットのどこにまずは耳を傾ければいいのでしょうか?


答えは、「ハイハット!」


右利きのドラマーが、右手をクロスさせて叩いてる、
あの、足で踏める2枚のシンバルです。

このハイハットというのは、
曲全体のリズムの基本となるパターンを出していることが多いです。

なので、パーカッションパートの人は、
このハイハットに呼応するように、もしくは絡む形で
リズムを刻むと、とってもいいアンサンブルになります!

パーカッションは、
ドラムの基本リズムを強化しつつ、
時にはソリストに対してもアドリブで答えていく。

こんなフレキシブルな立場なので、
基本のハイハットを常に聴きながら演奏できることが、
パーカッションを存分にアンサンブルで活かす基本の方法になります。

沢山あるドラムセットに惑わされずに、
基本通りにグルーヴしていきましょう!

======================================================

記事の内容はいかがでしたか?
私たちFTJS!の他のページもどうぞご覧ください!

→ FTJS!ホームページ
→ FTJS!Twitter
→ FTJS!Facebookページ

======================================================

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。

サイトメニュー

TWITTER


Facebookページ

「いいね!」を押すとFacebookページ内の特典が見られるようになります。

インストラクター







サイト運営者