プロフィール

斉藤彰広
斉藤彰広
ジャムセッションを日本の文化に!が合言葉のジャムセッション伝道師!

ブログ

これだからジャムはやめられない!!これだからジャムはやめられない!!
ジャムセッション解説ブログ!様々な動画を元にジャムのコツを大公開!

【アンサンブル】ベーシストの基本的役割2~バスドラに音程を付ける

毎回セッション的視点から、バンドアンサンブルのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は「ベースの基本的役割」シリーズ第2弾!

リズムはもちろん、ハーモニーの基礎も受け持つ、
まさにバンドの屋台骨的役割のベース。

沢山あるその役割の中でも、
特に基本的で大事なものをご紹介していきます!

今回のテーマは、
「バスドラに音程を付ける。」

知っている人には当たり前だし、
知らない人は全然そんな意識すらしない基本事項。

でも、基本だからこそ奥が深い役割なのです。

ベースラインというのは、
基本的にドラムのバスドラム(キック)と
シンクロすることでグルーヴを生みます。
(さらに詳しくはこちら)

でも、ただ合わせればいいと思ったら大間違い!

単純だからこそ、
そこには奥深い基本が眠っています。

バスドラとシンクロし心からユニゾンするには
ある一つのコツが大事になってきます。

それは、

「聞いてから合わせたら合わない!
 ドラム全体を聞いて、バスドラに歌うように合わせること!!」

なんだか難しい表現になってしまいましたが、これ大事。

当たり前ですが、
バスドラに合わせなきゃ!と思って、
しっかり聞きつつベースを演奏したら、
聞いてから反応する分遅れます。

だから、何だか取ってつけたようなビートになって、
まったくグルーヴしません。

そうやって、リズムを「当て」に行くのではなく、
まずはしっかりカウント、
そしてドラム全体を聞いて、
リズムの流れを聞き取ります。

そのうえで、
「バスドラに音程を付けるようなイメージで、
 自然に寄り添うことが重要!」

まさに、鼻歌で歌うかのようなフィーリングで、
自然にバスドラとシンクロしないと、
なかなか「音程を付けたような」
バッチリ合わさったグルーヴは出ないのです。

ドラマーとベーシストは、
野球言えばバッテリーのような関係。

しっかりシンクロするには、
「音程を付けるような自然なイメージ」
が重要なのでした!

ドラマーやベーシストだけではなく、
他のパートのリズムアンサンブルにも
同様のことが言えますので、
是非全楽器プレイヤー対象で参考にしてみてくださいね。

======================================================

記事の内容はいかがでしたか?
私たちFTJS!の他のページもどうぞご覧ください!

→ FTJS!ホームページ
→ FTJS!Twitter
→ FTJS!Facebookページ

======================================================

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。

サイトメニュー

TWITTER


Facebookページ

「いいね!」を押すとFacebookページ内の特典が見られるようになります。

インストラクター







サイト運営者