【カリキュラムの流れ】
まずは入門編を受講していただき、
入門編が終わった方から【セッションレッスン】に移行します。
また、セッションレッスンと並行して【理論&テクニックレッスン】も受講して頂きます。
コミュニケーション方法と表現方法の両方を学んでいくことが狙いです。
(理論&テクニックレッスンは、セッションレッスンの60分前よりスタジオにて行います)
【カリキュラムの内容例/セッションレッスン】
リラックスしてジャムセッションする方法
楽器で会話の最大のコツ!?本当のコール&レスポンスとは!?
自由にアドリブするには!?ジャム的楽器コントロール術
バンド全体に意思を伝える!アイコンタクトの正しい使用法
楽器を歌わせる!伝わるフレーズの作り方
リズム感の改善!いいリズムの基礎作りをしよう
バンドの盛り上がりを合わせる!?セッションをまとめる最大のコツ
アドリブなのに皆急にとまれる!?セッション的ブレイクのコツとは?
コミュニケーションが取れないとできない必殺技!?バックリフとは?
ソリストとリズム隊の垣根を越えよう!100%参加メンバー全員で盛り上がるコツ
スムーズに盛り上げる!?セッションをより玄人っぽくする会話法
伝わるアドリブとは!?ドラマチックなストーリー作りのコツ
セッションにも指揮者がいる!?必ずバンドが一体になるコツ
セッション上級者への登竜門!セッション的「合いの手」とは!?
セッションは駆け引きが命!バンド全体で駆け引きを楽しむ方法
絶対に盛り上がる必殺フレーズがある!?アドリブ的盛り上げフレーズ
あなたは空気が読めますか!?アドリブで展開を予測する方法
会場全体を一体にするセッションとは?観客も巻き込むセッション法
【カリキュラムの内容例/理論&テクニックレッスン】
ペンタトニックスケール ペンタの応用 メジャースケール 2つのコードに沿ったアドリブ メジャー&マイナー平行調 ダイアトニックコード ブルース進行&ブルーノート リズムチェンジ 16ビート入門