プロフィール

斉藤彰広
斉藤彰広
ジャムセッションを日本の文化に!が合言葉のジャムセッション伝道師!

最近のエントリー

ブログ

これだからジャムはやめられない!!これだからジャムはやめられない!!
ジャムセッション解説ブログ!様々な動画を元にジャムのコツを大公開!

前ノリ後ノリは気にするな!

久々の更新ですが、
今回もアドリブ理論に悩む超初心者のために、
ジャムを始めるヒントを出したいと思います。

よくリズムの話をしている時に出てくる言葉に、
「前ノリ」「後ノリ」というのがあります。

これが、無意識にしろ、意識的にしろ、
ちょっと音楽をかじった経験者が初心者を惑わしてしまう
やっかいな専門用語だったりします!


その名の通り、
「前ノリ」というのは、
メトロノーム的なジャストのタイミングよりも、少し前に音をだして
リズムを刻むことをいい、
逆に「後ノリ」というのは、
ジャストのタイミングよりも、少しタイミングを遅らせてリズムを刻むことを言います。

この微妙なノリの違いによって、気持いリズム、グルーヴが生まれる!
というのが、定説となっています。

が、結論から言いましょう!

「ジャム初心者は前ノリ、後ノリという音楽専門用語は忘れましょう!」

実は、この前ノリ、後ノリというのを意識すればするほど、
初心者はリズムが悪くなります。

なぜなら、せっかくジャストのタイミングがあるのに、
【わざわざズラす練習をしてしまうから】です。

そう、まずはジャストを知ることが大切。
と、ここで終わってしまうと、普通の教則本と同じですね。

ここからがジャム理論としてはさらに重要なポイントです!

「メトロノームを使わずに、生のドラムを聴いて合わせる練習を沢山しましょう!」

これが、初心者が、一番素早く、無駄なく、正確にリズムを鍛える方法です!!

ジャムセッションの現場では、
リズムというのは、ソロの盛り上がりや、
ドラマ―とベーシストのコンビネーションなどによって、
常に微妙に揺れたり、早くなったり、遅くなったりしています。

で、このリズムの柔軟性というか、人間独特の揺らぎを
システマチックな練習で身につけよう、というのが冒頭の前ノリ、後ノリの
基本的な考え方だったりするのです。

でも、聡明な読者はもうお気づきのように、
養殖の魚と天然の魚の味が違うように、
メトロノームと生のドラマー相手に身に付けたリズムでは、全然精度が違います!
(今は養殖の美味しい魚もあるそうですが。
 養殖漁業に勤しむ方々の名誉のために一応注釈。)

なので、究極を言ってしまえば、
常にセッションで沢山のドラマーと楽器で会話をし、遊びまくれば、
それだけでリズム感は向上してしまいます!

なので、まずは「前ノリ」「後ノリ」などという
曖昧な専門用語の事は忘れて、
またそんなことを言って、いじめてくる人のことも忘れて、(笑)
シンプルなセッションで、沢山のドラマーとグルーヴを作ることが大事です!

なにはなくとも、ジャム仲間の輪を広げ、楽しく音楽する。
こんな基本が、初心者には特に大事なリズムトレーニングだった。

なんていうお話でした。

今回はこの辺で。
次回の更新もお楽しみに~。

======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。

無料メルマガ!

korejam.png
「これジャム登録フォーム」

   

メールアドレス

サイトメニュー

satp1.jpg sapr2.jpg
sapl3.jpg saq4.jpg
safd5.jpg satext5.gif
savoice.gif kenngaku.jpg

電子書籍

1coinbooks.png

FTJS!ジャムセッション講座On Line

FTJS!ジャムセッション講座OnLineへ ※専用WEBサイトへ移動します。

動画解説ブログ

TWITTER


Facebookページ

「いいね!」を押すとFacebookページ内の特典が見られるようになります。

サイト運営者