難しい音楽専門用語代表!アッパーストラクチャーとは?
ちょっとコード理論をかじった人が、
結構頻繁に使いたがる専門用語第一位。(笑)
そんな言葉である「アッパーストラクチャーコード」
セッション初心者の耳には、
なんだかアカデミックで、難しい響きに聞こえてしょうがない!
でも、実際はそんなに難しいことではないし、
初心者なりの対応法があります。
今日はそんなコツをお伝えしていきます。
まず、アッパーストラクチャーコードの意味から解説します。
簡単に言うと、
「2つのコードを混ぜ合わせたらアッパーストラクチャーコード!」
ただこれだけの話なのです。
特にキーボード的な発想から生まれた理論なのですが、
要は右手でもコード、左手でもコード、
この二つをガーンと合わせたらどんなサウンドになるのかな!?
なんて実験をした人が沢山いて、
その結果がアッパーストラクチャーコードという理論になってまとめられただけなのです。
アッパーストラクチャーという名前からも少しだけ推測できるように、
まずは元のコードがあって、
さらにその上に(アッパー)コードをもう一個作ったら(ストラクチャー)
新しいコードができました!
というだけの話なのです。
という訳で、もちろんアッパーストラクチャーコードが
譜面に書かれていたり、話題に上ったら
パッと対応できることが理想ですが、
初心者はなかなかそうはいかない!
そこで、セッションの現場ではこういう風に対応しましょう。
リード楽器や、ピアノ、ギターなどのコード楽器の人は、
「アッパーストラクチャーの上のコードを教えてください。」
ベーシストは
「アッパーストラクチャーの下のコードを教えてください。」
こういう風にまず確認します。
そして、それぞれ確認した方のコードでのみプレイすれば、
見事潜り抜けられます!
また、嬉しいことに、
アッパーストラクチャーコードは、
2つのコードが合わさるからプレイするのが複雑になるだけで、
一つ一つはテンションもなにも付いていないシンプルな3和音で構成されています。
だから、どちらか一つに絞ってしまえば、プレイするのは超簡単。
是非、言葉の響きだけで焦らずに、
落ち着いて切りぬけていってくださいね。